外科

外科について

当科は、一般・消化器外科として、悪性を中心とした各種の消化器疾患、乳腺、血管疾患、ヘルニア、痔疾患などの治療を行っています。とくに消化器は「食道・胃・十二指腸」、「肝・胆・膵」、「小腸・結腸・直腸」の各臓器の専門家を中心にチーム医療に取り組んでいます。

外科主任部長あいさつ

愛甲 聡(あいこう さとし)
1986年慶應義塾大学医学部卒,慶應義塾大学病院,さいたま市立病院、ルイジアナ州立大学メディカルセンター、防衛医科大学校外科専任講師兼上部消化管外科科長を経て2010年より当院外科勤務。

永寿総合病院外科では、患者さまの手術に対する抵抗感を少しでも和らげ、術後の疼痛の低減や短期間での回復を目指して、腹腔鏡手術などの低侵襲治療を推進しております。開腹手術の既往や、癌の進行度によっては従来どおりの開腹手術を行なわざるを得ない場合もありますが、図1、2に示しますように比較的頻度の高い胃癌では70%以上、大腸癌では80%以上の患者さまに腹腔鏡手術を行っています。

2013年からは大腸癌の腹腔鏡手術に、術後早期回復プログラムを組み合わせることにより、術後5日目の退院も可能となり、多忙な方のニーズにも十分答えられるようになっています。さらに、当科の特徴としては肝切除などのより高度な手術にもいち早く腹腔鏡手術を導入し、肝臓癌や転移性肝腫瘍に対する肝部分切除では全例に腹腔鏡手術を行っております。さらに、虫垂炎、ソケイヘルニア、腹壁瘢痕ヘルニア、アカラシア、食道裂孔ヘルニア、直腸脱、イレウスといった良性疾患にも積極的に腹腔鏡手術を導入しております。

胃癌手術
大腸癌

もうひとつわれわれが推進している医療について述べておきます。

外科に入院される方の中には多数の癌患者さまが含まれます。癌の患者さまは発見された時の病状・病期が様々ですので、残念ながら全員がすぐに手術を受けてもう安心という訳にはいきません。病状や併存疾患によって手術ができない場合や、手術で完全に取りきれないこともあります。また、手術した結果、病理診断で再発の危険性の高い方、経過観察中に再発した方もいらっしゃるので、抗癌剤治療(化学療法)を受ける患者さまは半数近くに及び、手術と化学療法は癌治療の車の両輪と言ってもいいかもしれません。さらに、懸命な治療を続けたにもかかわらず癌が進行し、痛みを取り除いてできるだけ平穏な生活を送ってもらうための緩和治療に移行していく場合もあります。

当院は化学療法や緩和ケアといった専門的知識を有する人員の配置とそれを提供する診療体制が整備されていることが評価され、都内で4つの病院が指定を受ける「東京都がん地域連携モデル病院」に選ばれました。つまり化学療法に精通した医師や薬剤師・看護師による外来化学療法室の整備と、緩和ケアの専門医が運用する緩和ケア病棟が、地域の癌患者さまの診療を行う上で理想に近いと判断されたものと思われます。

われわれは地域の基幹病院としての役割を十分に認識し、癌患者さまが直面する様々な病状に対して、最善の治療法を提供することが責務であると考えています。また、病院全体でも癌治療を推進しており、昨年は外来化学療法室が拡張され、毎日たくさんの患者さまを受け入れています。

ここまで永寿総合病院外科の2つの特色、大学病院などに匹敵する最新の外科治療と理想的な癌治療の体制について述べさせていただきました。われわれは地域の皆さまが安心して医療を受けられるように、これらの特長をさらに発展させていきたいと思っております。

主な対応疾患と治療

上部消化管(食道・胃)

肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓
(かんぞう・たんのう・すいぞう・ひぞう)

当科では、肝(肝細胞癌、転移性肝腫瘍)、胆(胆管癌、胆嚢癌、乳頭部癌、胆石症、総胆管結石、胆嚢ポリープ)、膵(膵癌、膵嚢胞性腫瘍(IPMN, MCN, SPN, SCN))、脾(脾腫、脾腫瘍、血液疾患)など幅広く悪性・良性疾患を対象として診療致します。とくに、肝胆膵領域では悪性度の高さや手術治療の複雑性などから高い診断・治療技術が必要です。
当科では、消化器外科専門医および内視鏡外科学会技術認定医により、安全で質の高い治療をご提供できる準備を整えています。①体に負担の少ない治療 ②あきらめない治療 ③術前から術後までの全人的なサポート体制 をモットーとして取り組んでいます。

緩和ケアチームとの連携

当施設では平成12年(2000年)より、緩和ケア科病棟を併設しております。癌に対する積極的な治療が困難になった癌患者さまにも、緩和ケアチームと連携をして一貫した治療が継続できる体制が整っています。

下部消化管(大腸・肛門)

鼠径ヘルニア

外科の医師紹介

  • 愛甲 聡 (あいこう さとし)

    専門
    消化器外科 (食道・胃・大腸)/ 一般外科
    役職
    院長 / 主任部長
    資格

    医学博士
    日本外科学会専門医・指導医
    日本消化器外科学会専門医・指導医
    日本食道学会暫定食道外科専門医・食道科認定医
    日本食道学会食道科認定医
    日本がん治療認定医機構暫定教育医
    日本臨床外科学会評議員

  • 大島 剛 (おおしま ごう)

    専門
    消化器外科(肝胆膵) / 一般外科
    役職
    部長 / 地域医療連携センター副センター長
    資格

    医学博士
    日本外科学会専門医
    日本消化器外科学会専門医・指導医
    消化器がん外科治療認定医
    日本内視鏡外科学会技術認定医
    日本肝胆膵外科学会高度技能専門医・評議員
    日本消化器内視鏡学会専門医
    日本肝臓学会肝臓専門医
    慶應義塾大学外科学(一般消化器)非常勤医師

  • 杉浦 清昭 (すぎうら きよあき)

    専門
    消化器外科(大腸・肛門)/ 一般外科
    役職
    副部長
    資格

    医学博士
    日本外科学会外科専門医
    日本消化器外科学会専門医
    消化器がん外科治療認定医
    日本消化器内視鏡学会専門医
    大腸肛門病専門医
    日本ロボット外科専門医 国内B級

  • 平塚 寛生 (ひらつか ひろき)

    専門
    役職
    外科専攻医2年
  • 尾原 秀明 (おばら ひであき)

    専門
    血管外科
    役職
    非常勤  
    資格

    慶應義塾大学医学部外科 准教授
    慶應義塾大学病院外科(一般・消化器) 診療科部長
    慶應義塾大学病院臓器移植センター センター長

    日本外科学会指導医・専門医
    日本消化器外科学会専門医・指導医
    日本移植学会移植認定医
    心臓血管外科修練指導医・専門医
    日本血管外科学会認定血管内治療医
    日本脈管学会認定脈管専門医
    腹部大動脈瘤ステントグラフト指導医
    下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術実施医

  • 五十嵐 直喜 (いがらし なおき)

    専門
    一般外科
    役職
    非常勤
    資格

    日本外科学会専門医・指導医
    日本消化器内視鏡学会専指導医
    日本内視鏡外科学会技術認定医
    日本消化器管学会専門医

  • 関 大仁 (せき ひろひと)

    専門
    乳腺外科
    役職
    非常勤 埼玉メディカルセンター乳腺外科医長
    資格

    医学博士
    日本外科学会専門医・指導医
    日本乳癌学会専門医・指導医
    日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
    マンモグラフィ読影認定医
    日本抗加齢医学会専門医

  • 前田 日菜子 (まえだ ひなこ)

    専門
    乳腺外科
    役職
    非常勤 北里大学北里研究所病院ブレストセンター
    資格

    日本外科学会専門医
    日本乳癌学会乳腺認定医
    マンモグラフィー認定医
    乳房超音波認定医

  • 小山 恭正 (こやま やすまさ)

    専門
    一般外科
    役職
    非常勤 / 永寿総合健診・予防医療センター長
    資格

    日本外科学会専門医

外科の診療体制表

午前 当番医 杉浦 清昭 安藤 知史
前田 日菜子
(乳腺外科1・2・4・5週)
大島 剛
杉浦 清昭
愛甲 聡

交代担当医
(初診外来)
関 大仁

(乳腺外科)
【完全予約制】

午前
処置室
慶應医師 平塚 寛生 五十嵐 直喜
(10:30~)
午後

小山 恭正
井上 仁人

(心臓外科)

【完全予約制】
ストーマ外来
(2・4週)
愛甲 聡
大島 剛
杉浦 清昭
尾原 秀明
(血管外科)
初診 14:30まで
再診 15:00まで
 ー

診療科一覧ページへ