脳神経外科では、脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷を中心として、以下に示すような幅広い疾患に対して、専門性の高い外科的治療を行っています。
特に脳血管内手術・神経内視鏡手術・定位脳手術に代表される低侵襲手術を得意としており、患者さまの体に大きな負担を強いることなく、短い入院期間で質の高い医療を提供できるよう、努力しています。
脳神経疾患・外傷の救急診療にも対応しており、台東区唯一の総合病院脳神経外科として、城東地域の脳神経系診療の拠点となるべく、日々研鑽を積んでおります。
常勤医師4名及び脳卒中科・脳神経内科の連携で24時間365日対応できる体制を構築しています。救急科との連携のもと、日中はもちろんのこと、夜間休日の神経救急疾患・外傷の患者さまにも対応します。
また月に数回、通常の内科系・外科系当直に加えて脳神経系専門医が当直する日を設けており、神経救急疾患・外傷に対応する体制を整備しています。
疾患名 | 治療内容 | |
---|---|---|
脳血管障害 | 脳動脈瘤 | 開頭手術・血管内手術 |
高血圧性脳出血 閉塞性脳血管障害 |
神経内視鏡手術・定位脳手術 | |
頚部内頚動脈高度狭窄 | 血栓内膜摘除術(CEA)・血管内手術(CAS) | |
頭蓋内・頚部動脈狭窄 | バイパス手術(STA-MCA吻合術など) 血管内手術(血管形成術) |
|
脳塞栓症急性期 | 血管内手術(経皮的血栓除去・tPA治療) | |
血管奇形 | 血管内手術・開頭手術 | |
脳腫瘍 | 良性腫瘍 髄膜腫 |
開頭手術・頭蓋底手術 |
神経鞘腫 下垂体腺腫 |
神経内視鏡手術・経蝶形骨洞手術 | |
悪性腫瘍 | 開頭手術・定位的手術および化学療法 | |
神経膠芽腫・髄芽腫など | 腫瘍治療電場療法(オプチューン) | |
その他 | 水頭症 | シャント手術・神経内視鏡手術 |
片側顔面けいれん・三叉神経痛 | 微小血管減圧術 |
日本脳神経外科学会専門医訓練施設(C項)
当院では、2018年1月から、「日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)」に協力しています。当院脳神経外科に入院された患者さまの臨床データを解析させて頂き、脳神経外科医療の質の評価に役立てることを目的としています。
解析に提供するデータは、個人を特定できない形に加工した上で提供しますので、患者さま個人のプライバシーは完全に保護されます。本研究の解析に自分のデータを使用されることを拒否される方は、主治医にその旨をお申し出下さいますようお願い致します。
その他研究事業についての資料の閲覧を希望される方は、研究班ホームページをご参照下さい。
金井 隆一 (かない りゅういち)
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳卒中の外科学会技術認定医・指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
医学博士
市村 佐衣子 (いちむら さえこ)
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本脳卒中の外科学会技術認定医
日本神経内視鏡学会技術認定医
医学博士
篠田 純 (しのだ じゅん)
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
日本脳神経血管内治療学会専門医
日本脳卒中の外科学会技術指導医
日本神経内視鏡学会技術認定医
日本救急医学会救急科専門医
ICLSコースディレクター
日本DMAT隊員
日本医師会認定産業医
身体障害者福祉法指定医(肢体不自由)
慶應義塾大学医学部客員准教授(脳神経外科)
医学博士
安彦 友博 (あびこ ともひろ)
吉田 一成 (よしだ かずなり)
慶應大学医学部脳神経外科学教室 前教授
佐々木 光 (ささき ひかる)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 金井 隆一 吉田 一成 |
篠田 純 市村 佐衣子 |
交代制 | 金井 隆一 市村 佐衣子 |
篠田 純 安彦 友博 |
【予約制】 (1・3週) |
午後 |
【予約制】 (脳ドック) |
ー | ー | ー | ー | ー |
安彦 友博 |
現在国内では、脳塞栓症の急性期には組織プラスミノゲンアクティベータ(tPA)静注による血栓溶解療法や、カテーテルを用いた血栓除去療法が行われており、良好な治療成績を挙げています。当院でも脳卒中科を中心としてこの治療が積極的に行われています。
脳神経外科でも脳卒中科・神経内科との協力体制のもと、脳塞栓症急性期が疑われる患者さまを積極的に受け入れて初療を行っています。
当院健診部センターで脳ドックが行われております。1.5テスラのMRI・MRAにより、脳や脳血管の微細な異常の描出が可能となっています。特に未破裂脳動脈瘤などの異常所見を認めた場合は迅速に当科の外来へ紹介となり、その後安心してスムーズに検査が進められるように体制が整っています。
開業医の先生方より当院の地域医療連携課を通して、多くの患者さまをご紹介いただいております。これからも、気軽に相談しやすい・親しみやすい・紹介しやすい脳神経外科を目指してまいります。
当科は慶應義塾大学医学部脳神経外科の関連施設です。通常の手術法では治療が極めて困難と考えられる頭蓋底腫瘍や特殊な血管病変の開頭手術・血管内手術に際しては、大学や他の関連施設の人的な協力のもとに治療を行い、良好な治療成績を収めています。
ほぼすべての脳神経疾患の外科的治療を、当院で行っています。
よくご覧いただいているページ