当院では下記の臨床研究を行っています。研究対象期間に治療を受けた患者さまの情報を元に研究を行っています。研究には十分に個人情報の管理を行っており、また学会等で外部に報告を行う際には個人が特定できないような形で行っております。
該当される可能性がある患者さまで研究にご賛同いただけない場合、ご不明な点等ございましたら研究責任者までご連絡ください。
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
外科 | 胆囊癌疑診例および早期胆囊癌に対する鏡視下切除の有効性の検討:多施設共同後向き研究 | |
肝胆膵領域の腫瘍性病変についての多施設共同後方視的臨床研究 | ||
関東域内大腸癌手術症例に対する多施設共同研究グループKanto Colorectal Cancer Research Group(KCCRG)によるデータ集積 | ||
整形外科 | 改良インサータ(マークⅣ)の操作性とアンカーフィックス併用の術後成績調査 | |
血液内科 | 日本における血液疾患患者を対象とするCOVID-19罹患状況、予後に関する横断研究 | |
コロナウイルスに対するレミデシビル(ビクルリー)投与及び投与前後のウイルス及び免疫学的解析 | ||
耳鼻咽喉科 | 甲状腺微小癌の臨床像と治療選択に関する研究 | |
放射線科 | 深層学習(deep learning)を用いた人工知能(AI)画像診断支援ソフトウェアの開発 | |
臨床検査科 | レチノール結合蛋白(RBP)の血中存在形式の分析と、現在測定法の再評価 | |
予防医療センター | 新型コロナウイルスワクチン接種における副反応調査 | |
SARSコロナウイルス抗原キット製造販売後臨床性能試験 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
血液内科 | 新型コロナウイルスSタンパク質/Nタンパク質IgG抗体検出キットに関する研究 | |
予防医療センター | インフルエンザ抗原および新型コロナウイルス抗原迅速同時検出キット DK20-Flu+COV2の評価 | |
血液内科 | 新型コロナウイルス感染症患者における血流感染症の後方視的解析 | |
血液内科 | 血液疾患症例における新型コロナウイルスワクチン効果に関する検討 | |
血液内科 | 新型コロナワクチンの有効性解析 | |
血液内科 | 新規がん特異的抗原の探索と抗原特異的T細胞を使用した細胞移入療法の開発ならびに非自己免疫応答の解析 | |
血液内科 | 骨髄異形成症候群の骨髄線維化が予後に及ぼす影響についての後方視的解析 | |
予防医療センター | インフルエンザ抗原検査および新型コロナウイルス抗原検査の有用性の評価 | |
血液内科 | COVID-19の中長期における細胞性免疫に関する多施設共同観察研究 | |
皮膚科 | 薬剤性過敏症症候群(DIHS)診療ガイドライン作成のための疫学調査 | |
呼吸器内科 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の長期合併症の実態把握と病態生理解明に向けた基盤研究 | |
血液内科 | 新型コロナウイルス迅速抗原検出キットの性能に関する研究 | |
血液内科 | COVID-19回復者血漿バンクの構築 | |
呼吸器内科 | 慶應義塾大学病院とその関連施設における進行非小細胞肺がんに対するアテゾリズマブ投与の症例集積研究(KLOG007) | |
血液内科 | 骨髄異形成症候群患者血清を用いたエクソソーム解析 | |
薬剤科 | 造血器腫瘍患者におけるニューモシスチス肺炎予防に対する低用量アトバコンの有効性の検討 | |
薬剤科 | ボルテゾミブによるレナリドミド関連皮膚障害発現への影響に関する研究 | |
予防医療センター | インフルエンザ迅速診断キットの鼻かみ液検体の評価に関する研究 | |
感染制御部 | COVID-19に関するレジストリ研究 | |
血液内科 | 当院における新型コロナウイルス感染症の後方視的解析 | |
呼吸器内科 | 新型コロナウイルス感染症の遺伝学的知見に基づいたCOVID-19ワクチンの開発と評価系の構築 | |
外科 | 急性虫垂炎に対する治療方針の検討 | |
糖尿病内分泌内科 | 糖尿病内分泌内科通院患者を対象とした新型コロナウイルス感染症の流行に伴う生活様式と糖尿病コントロールの変化についての調査 | |
血液内科 | 新型コロナウイルス感染症における抗体検査の有用性に関する検討 | |
消化器内科 | 日本消化器内科データベース(JED)project「消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築」への研究協力機関登録 | |
臨床検査科 | 新型コロナウイルス感染症における臨床検査値に関する検討 | |
感染制御部 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)実態調査 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
呼吸器内科 | COVID-19抗体獲得率に関する疫学研究 | |
呼吸器内科 | 新型コロナウイルスの征圧にむけた解析 | |
感染制御部 | 感染症が疑われる患者検体を用いた感染症迅速診断キットに関する検討 -インフルエンザウイルス抗原迅速検出キット LD Flu/RSVの検討 | |
呼吸器内科 | アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究 | |
呼吸器内科 | 80歳以上のバイオマーカー陰性進行非小細胞に対する抗がん剤治療の有効性についての後方視的検討 | |
臨床検査科 | 腹水濾過濃縮再静注法(CART)の生体影響作用に関する基礎研究 採取腹水および濾過濃縮後腹水に含まれる遊離ヘモグロビンの分析と再静注後の生体影響とその対策 |
|
産婦人科 | 遺伝性血栓性素因患者の妊娠分娩管理に関する全国調査研究 | |
小児科 | RSウイルス抗原・アデノウイルス抗原検出試薬に関する研究 | |
小児科 | マイコプラズマ抗原検出試薬に関する研究 | |
血液内科 | 非重症再生不良性貧血に対するシクロスポリン療法の有用性に関する検討 | |
整形外科 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | |
緩和診療科 | がん患者における腫瘍による中枢神経障害および末梢神経障害が原因の痛みに対するステロイド全身投与の有効性・安全性に関する多施設共同前向き観察研究 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
脳神経外科 | 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 (Japan Neurosurgical Database:JND) |
|
脳神経外科 | 脳動脈瘤治療に伴う合併症としての慢性硬膜下血腫 -手術法による観点からの検討-(さいたま市立病院との協同研究) | |
呼吸器内科 | 日本人肺非結核性抗酸菌(NTM)症の発症・進展に関わる遺伝因子の網羅的遺伝子解析(Genome-wide association study:GWAS)(多施設共同研究) | |
消化器内科 | 胃ESD後の人工潰瘍閉鎖におけるボノプラザンフマル酸塩3週間投与の8週間投与に対する非劣性を検証するランダム化試験 | |
腎臓内科 | 血清・尿蛋白、電解質、非蛋白窒素成分プロファイルによる腎臓疾患病態解析 | |
血液内科 | 初回自家移植後の多発性骨髄腫に対するKRd療法による地固め療法の有用性の検討 | |
血液内科 | 内科系医療技術負荷度調査 | |
血液内科 | 再発又は難治性の多発性骨髄腫患者における髄外腫瘍(髄外形質細胞腫)に対するダラツムマブの有用性の検討 | |
緩和ケア科 | 緩和ケア科緊急入院患者の特徴を明らかにする疫学研究 | |
小児科 | RSウイルス抗原・アデノウイルス抗原検出試薬(開発品)に関する研究 | |
産婦人科 | 胞状奇胎の掻爬回数と続発症頻度に関する調査小委員会 | |
産婦人科 | 婦人科腫瘍登録事業への協力 | |
産婦人科 | 産婦人科内視鏡学会手術合併症報告への協力 | |
産婦人科 | 早発型妊娠高血圧腎症の最適な妊娠週数区切り値の評価:多施設後ろ向きコホート研究 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
呼吸器内科 | 肺非結核性抗酸菌症ならびに気管支拡張症に関する観察研究(多施設共同研究) | |
血液内科 | 新たに診断された濾胞性リンパ腫患者に関する多施設前方視的観察研究 | |
呼吸器内科 | 日本人COPD患者のよりよい生活に関する研究(Keio-COPD Better Life Reseach:K-CBR) | |
消化器内科 | 消化器内科希少疾患多施設データベースの作成 | |
呼吸器内科 | 呼吸器疾患に関する観察研究 | |
糖尿病臨床研究センター | 腎臓病と腎臓・尿エピゲノム情報の関係に関する研究 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
血液内科 | 日本における骨髄増殖性腫瘍の予後に関する大規模多施設前向き観察研究 | |
血液内科 | 血液悪性疾患患者におけるプロバイオティクスによる急性腸炎その他感染症発生抑制効果に関する介入的研究 | |
外科 | NST対象者におけるプロバイオティクスの効果についての検討 | |
リハビリテーション科 | 転倒後高齢者における退院後の生活活動範囲に影響する要因の検討 | |
血液内科 | 「成人における慢性好中球減少症の病態解明に向けた遺伝子解析」への検体供与(No.2015-41 2016/4/26承認)案件修正計画書 | |
血液内科 | 造血器腫瘍疾患の遺伝子解析による発症機序解明研究 | |
血液内科 | 慢性期慢性骨髄性白血病における無治療寛解を目指したタザチニブ治療第Ⅱ相試験 | |
血液内科 | 日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する大規模多施設前向き観察研究 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
小児科 | インフルエンザウイルス流行株の性状解析 | |
外科 | 症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除術の安全性に関する検討 | |
血液内科 | 二次性骨髄線維症の全国調査について | |
整形外科 | 人工関節手術の登録 | |
皮膚科 | 古典型カポジ肉腫の治療 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
脳神経外科 | 効果的治療法選択のための脳腫瘍の遺伝子解析 | |
血液内科 | 急性骨髄性白血病(AML)における予後規定因子となる遺伝子変異の探索 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
小児科 | 小児(科)患者におけるインフルエンザワクチンの効果 | |
臨床検査科 | 台東区住民健診データ血清測定データによる高齢者の基準範囲設定と臨床応用への展開 |
診療科 | 研究タイトル | 情報公開文章 |
---|---|---|
整形外科 | 長母趾屈筋腱損傷に対するMRIの精度について | |
整形外科 | バレエダンサーの後足部痛の原因について |
No | 実績 |
---|---|
1 | 小出 景子: CGM/FGMとアプリを活用したデータマネジメント指導(DMS指導), 東京国際フォーラム 第61階日本糖尿病学会年次学術集会,東京,2018/5/24 |
2 | 小出 景子,西村 健志,山脇 美里,伊原 輝,児玉 健一郎,野島 淳,渥美 義仁: BBT・BOT例でのインスリンデグルデグ/アスパルト配合注(IDegAsp)変更効果のFGM/SMBGによる検討, 東京国際フォーラム 第61階日本糖尿病学会年次学術集会,東京,2018/5/25 |
3 | 飯沼 誠一,弓削 和之: 当院における80歳以上の高齢者に対する前立腺生検の検討, グランドニッコー東京 台場 第83回日本泌尿器科学会東部総会,東京,2018/10/13 |
4 | 倉田 英明: 外来糖尿病患者におけるHbA1cと尿中微量Albの推移に関する研究, 仙台国際センター 第62回日本糖尿病学会年次学術集会,仙台,2019/5/25 |
5 | 児玉 健一郎: 糖尿病ケトアシドーシス18症例の検討, 仙台国際センター 第62回日本糖尿病学会年次学術集会,仙台,2019/5/25 |
6 | 山田 朝子: 腹腔鏡下子宮全摘出術における術後鎮痛法の後方視的検討, 国立京都国際会館,京都,2019/9/12~9/14 |
7 | リハビリテーション科: 慢性呼吸器疾患患者のARADLと関連する要因の検討, 名古屋国際会議場 第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,愛知,2019/11/11・11/12 |
8 | 萩原 政夫: 多発性骨髄腫の髄外腫瘤に関する研究,臨床血液に論文投稿 |
9 | 糖尿病臨床研究センター,糖尿病・内分泌内科: 糖尿病性腎症による透析導入患者の臨床像, びわ湖大津プリンスホテル 第63回日本糖尿学会年次学術集会,滋賀,2020/5/21・5/22・5/23 |
10 | 篠田 純,金井 隆一,市村 佐衣子: JSS-PCSの導入が血栓回収療法の治療成績に与える影響 -都内2次救急病院の場合-, 福岡国際会議場 第37回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術集会,福岡,2021/11/25~11/27 |
11 | 当院外来でセマグルチドを導入された2型糖尿病42例の検討, 神戸ポートピアホテル 第65回日本糖尿病学会年次学術集会,神戸,2021/5/12~5/14 |
よくご覧いただいているページ