新型コロナウイルス感染防止のため、入院患者さまの面会を禁止としていましたが、
2023年5月15日(月)より感染対策を徹底した上で
入院患者さまへの面会(予約制)を再開します。
感染防止の観点から、以下の対策にご協力ください。
面会者側の条件
次の方は面会できません
- 発熱(37.5℃以上)・鼻水・のどの痛み・咳などの風邪症状のある方
- 面会の事前予約のない方
- 不織布マスクが着用できない方
多職種メンバー(※)にて構成される緩和ケアチームは、当院の他診療科に入院中の患者さま・ご家族に対して、主治医などの医療従事者と連携して、疼痛などの身体症状をはじめとした様々な苦痛を緩和するために、必要な緩和ケアを提供しています。緩和ケア医や緩和ケア認定看護師が主体となり、回診や多職種でのカンファレンスを通じて、苦痛なく治療が行えるよう支援いたします。緩和ケアチームのサポートをご希望される方は、主治医もしくは病棟の看護師にその旨をお伝えください。
医療費(保険診療)+差額ベット代+雑費(食費、オムツ代、病衣レンタル費など)
緩和ケア入院料は医療保険が適応になりますので、3割負担の方で14,340円/日、1割負担の方で4,780円/日となり、また収入に応じた限度額の範囲で高額療養費制度が利用できます。また、個室に入る場合は室料がかかります。当院の緩和ケア病棟は全16床で、差額ベット代のかからない2床室が4室(8床)、差額ベット代のかかるA個室(22,000円/日:税別)が2床、B個室(12,000円/日:税別)が6床という設定になっています。
新型コロナウイルス感染防止のため、入院患者さまの面会を禁止としていましたが、
感染防止の観点から、以下の対策にご協力ください。
面会時間 | 面会人数 | 頻度 | 面会場所 | |
---|---|---|---|---|
1時間以内
|
3人まで | 個室 | 毎日可 / 日に1回 ※予約枠が空いている場合 |
|
一般床 (二人部屋) |
週2回 / 日に1回 |
|
A個室
B個室
2床室
談話室
機械浴
一般浴
庭園
家族控室
※現在使用できません
緩和ケア・がん相談支援センターでは、がんに関するご相談をお受けしています。
「緩和ケア・がん相談支援センター」は、患者さまやご家族のほか、地域の方々はどなたでも無料でご利用いただけます。がんに関する治療や療養生活全般などについて相談することができます。
当院では、がんの診療や療養生活に関する疑問・質問、がんの治療を受けるうえでの不安や、今後の療養生活、経済的な悩み、などについての相談ができるよう「緩和ケア・がん相談支援センター」窓口を設置しております。緩和ケア・がん相談支援センター担当の相談員(MSW)や、緩和ケア認定看護師などの、専門のスタッフがお話を伺います。
また、必要に応じて医師、薬剤師、栄養士、リハビリなど他の専門スタッフと連携をとりながらお話しを伺い、一緒に考えながら問題解決のお手伝いをさせていただきます。
がん相談支援については、緩和ケア・がん相談支援センター宛てにご連絡ください。ご相談のご予約をおとりいたします。
※ 緩和ケア・がん相談支援センターは、御担当医に代わって治療について判断するところではありませんので、予めご留意ください。
※ 都合により電話が受けられない場合があります。予めご了承ください。
※ 1人でも多くの方の相談に対応するため、15分程度の相談時間とさせていただきます。
近隣かかりつけ医の先生方で、緩和ケアを必要とする患者さまを外来・在宅において診療されている場合、当院緩和ケア内科では地域中核病院として可能な限りの支援をさせていただきます。苦痛緩和のための薬剤調整など、必要に応じて電話相談、共同診療、共同往診などの対応が可能です。
地域医療連携室まで直接お電話(☎03-3833-8897)でお問い合わせください。
よくご覧いただいているページ