腎臓内科

腎臓内科について

腎臓内科は、検尿異常から透析が必要な末期腎不全まで、腎臓に関わる疾患の検査や治療を行っています。現在は糖尿病性腎症や腎硬化症といった糖尿病や高血圧などの生活習慣病の進行に伴って腎臓の機能が障害される患者さまが増えています。
腎臓が悪くなっておこる症状は浮腫(むくみ)や倦怠感、貧血・電解質異常などがありますが、病気が進行しないと自覚する症状はないことが殆どです。そのため早期の腎障害や自覚症状のない検尿異常での受診や治療が望まれます。

診療内容

当院の腎臓内科は以下に対する精査加療を主に行っています。

  • 急性腎不全
  • 慢性腎不全
  • 腎炎
  • ネフローゼ症候群
  • 糖尿病性腎症
  • 検尿異常

血液透析

末期腎不全の患者さまに対する血液透析の導入を行っています。透析に必要な血管手術は他院をご紹介しています。透析導入後は患者さま個人に合わせて通院可能な維持透析の病院やクリニックを紹介しています。
当院では外来維持透析は行っていませんが、検査や治療・手術のために当院に入院となった透析患者さまの入院中の透析加療を行い他科と連携した全身管理に努めております。

依頼診療科

    • 整形外科
    • 血液内科
  • 脳神経内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科
  • 緩和ケア内科

腎生検

検尿異常や腎臓病の診断や治療のための検査として腎生検(生検針を用いて背中から腎臓の組織を採取する検査)を含めた診療が可能です。まずは問診と尿・血液検査を行い必要に応じて腎生検を行います。腎生検は4~6日程度の入院による検査となります。

また神経疾患などに対する血漿交換や免疫吸着療法や閉塞性動脈硬化症やネフローゼ症候群に対するLDL吸着、重症感染症に対するエンドトキシン吸着療法、潰瘍性大腸炎に対する血球除去療法などの体外循環治療を行うことができます。

透析室

透析室のご案内

当院の透析室は5階西病棟の一角にあり、透析用装置は5台、外来透析は行っておらず入院・導入・緊急時の透析受け入れをしています。
安心安全な血液浄化療法を提供できるよう腎臓内科医師をはじめ看護師、臨床工学技士が一丸となり、チームで透析治療にあたっています。

透析曜日・時間について

時間
午前 -
-午後 - -

※緊急透析の場合を除く

当院で行っている血液浄化療法

慢性期から急性期における血液浄化療法を行っております。

  • 血液透析療法
  • 血液透析濾過療法
  • 血液吸着療法
  • 血漿吸着療法
  • 血漿交換療法
  • 白血球除去療法
  • 胸水・腹水濾過濃縮再静注法
  • LDL吸着療法

透析液清浄化への取り組み

透析液の水質浄化に関しては、定期的な透析液のサンプリングを行い関連学会で提唱されている透析液水質基準を達成・維持しております。
管理は日本透析医学会の「2016年版透析液水質基準」をもとに水質管理を行っています。透析液の水質を評価する指標に、エンドトキシン濃度と細菌数を測定しています。エンドトキシンはグラム陰性菌の細胞膜の成分で、様々な発熱物質の中でも生物学的毒性が強い。微量でも血中に入ることで、発熱などの種々の生体反応を引き起こします。このため、透析液の水質評価の指標にエンドトキシン濃度と細菌数を用いています。

実績

2022年度 来院患者数 

外来初診患者数

182

外来再診患者数 5,009
入院患者数 101

2022年度 疾病別退院患者数

慢性腎不全 46
ネフローゼ症候群 14
急性腎不全 5
敗血症 4
心不全 4
急速進行性糸球体腎炎 3
COVID-19 3
その他 24

対象期間2022年4月1日~2023年3月31日

腎臓内科の医師紹介

  • 酒巻 雄一郎 (さかまき ゆういちろう)

    専門
    腎臓内科
    役職
    部長
  • 鳥井 章子 (とりい あきこ)

    専門
    腎臓内科
    役職
    副部長
    資格

    日本腎臓学会 専門医

    日本透析医学会 専門医

    日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医

    難病指定医

    医学博士

腎臓内科の診療体制表

午前 酒巻 雄一郎 酒巻 雄一郎 酒巻 雄一郎
午後 鳥井 章子 酒巻 雄一郎 鳥井 章子

診療科一覧ページへ