地域医療連携センター

地域医療連携センター

患者さまのご紹介について

地域医療機関より、紹介患者さまの診療・検査予約を電話にて承っております。

地域医療連携センター

FAX:03-3834-2351

受付時間:月~金曜日 午前8時30分~午後6時半、土曜日 午前8時30分~午後1時 

〒110-8645 東京都台東区東上野2丁目23番16号

各種書式ダウンロード

各医療機関さま側で必ず原本のコピーを取り保管ください。
患者さまがお忘れになった場合に問い合わせることがあります。

地域医療連携センターは開業医の先生方と当院との連絡窓口としてご紹介を受けた患者さまの受診のご予約、検査のご予約などに迅速確実な対応を心掛けております。 又、ご紹介頂いた患者さまが入院、加療後は速やかに先生方の元へお返しする事の徹底を推進しております。さらに、当院に直接ご来院、ご受診された患者さまで症状が安定した場合、当院の医師から先生方にスムーズにお願いできるよう「逆紹介推進カウンター」の設置をしております。このように先生方と当院の双方向の紹介を推進することにより、急性期中核病院としての機能を十分発揮し、より一層密度の高い医療を提供できるものと考えております。

ご紹介時に確認させていただく内容

以下の質問を確認させて頂きます。

  • 紹介元の医療機関名
  • 診療科・検査項目
  • 患者さまの氏名(ふりがな)、生年月日、性別
  • 当院受診歴の有無
  • 受診希望日時

診察当日にお持ちいただくもの

以下の必要となりますので、患者さまにもお伝えください。

  • 予約票
  • 各種検査申込書兼診療情報提供書(他院医師記入用)
  • 検査に必要な書類
  • CD-R(画像結果)、レントゲンフィルム、検査結果等(お持ちの方のみ)
  • 保険証・各種医療受給者証
  • 永寿総合病院の診察カード(お持ちの方のみ)

緊急受診について

緊急を要する診察・処置につきましては直接、救急科へご相談下さい。

検査について

検査機器の共同利用が可能な検査

  • CT検査
  • MRI検査
  • 超音波検査(腹部、頸動脈、乳腺、甲状腺、下肢静脈、心臓)
  • マンモグラフィー
  • X線単純撮影
  • 骨塩定量
  • MDL
  • 脳波検査、
  • 肺機能検査
  • PWV
  • 上部内視鏡検査

検査申込に関わる書式はこちら

各種取り組みについて

医療相談員(MSW)への相談

目的

患者様が安心して療養できるよう専門の職員(医療相談員)がご相談を承ります。
患者様、ご家族様と一緒に問題解決のお手伝いをいたします。

相談時間

月曜日~金曜日 9:00~16:30、土曜日 9:00~12:00
※祝日、年末年始は除く

対象患者
  • 福祉制度、介護保険制度等の利用方法について知りたい
  • 退院後の各種施設、転院先について知りたい
  • 医療費の支払いなど経済的な心配がある

相談については無料です。相談内容は秘密を厳密します。
どうぞお気軽にご相談ください。

相談時の流れ

担当の医師や看護師にお申し出ください。
原則、医師からの依頼にて介入させていただきます。
病室への訪室も行っております。
電話でのご相談も受け付けております。

連絡先

03-3833-8381(代表)より医療相談員宛てとお伝えください。

入退院支援看護師の役割

  1. 入院前部門の業務
     当院には入退院支援部門があり、入院前より、退院後の療養に関わる心配なことについてサポート体制をとらせていただいております。つきましては、入院前に問診をとらせていただき、退院時に社会資源(介護保険など)の利用が予測される場合は、介護に関わること、サポート体制や住環境などの情報を追加で伺い、必要に応じ、退院後に利用される社会資源(介護保険など)の相談を受け、退院支援看護師やMSWと情報共有を行ないます。
    患者さまが安心して入院加療され、早期に住み慣れた地域で療養や生活を継続できるように、入院前より病院職員と情報共有を行ない、入院早期に関連施設と連携を図り、患者さまの支援を行なえるよう努めています。
    地域医療連携センターにある面談室で、個別にお話を伺っております。
  2. 退院支援部門の業務
     退院支援専任看護師は、地域医療連携センターから各フロアに配属されています。
    自宅退院となるが退院時何かしらの援助が必要になると考えられる方、介護保険を所有し、在宅もしくは元々入所していた施設へ戻られる方が介入対象となります。           
     入院後、病棟看護師と退院支援専任看護師で初回カンファレンスを行い、退院支援の介入が必要と判断されたら、患者さまもしくはご家族と面談を行い、意向確認・了承を得た上で退院支援の介入をしています。
主な仕事
  1. スクリーニングにより支援の必要な患者さんを早期抽出するため、初回カンファレンスの実施(退院支援介入有無検討)、退院支援計画書立案
  2. 患者の生活を知るために必要な情報を追加収集する(アナムネ、情報シート、面会等)、患者家族の今後の意向を把握し、自己決定を支援する
    患者・家族の病状や予後への理解・受けとめ、医師の治療方針と患者・家族の希望、
    退院後の生活で起こりうるリスクと継続する医療処置、入院前の生活よりADL等変化の有無、患者・家族が抱く不安への対応に努めます。
  3. 在宅チームとの連携
    ケアマネ・訪看・ケースワーカー・入所施設相談員・在宅介護事業所等と連絡調整・面談・情報収集
  4. 退院の方向性決定時のIC同席
  5. 退院支援カンファレンスの参加(各病棟 1回/週)
  6. 退院前カンファレンスの開催、書類作成
    (医師・看護師のほか、MSW・薬剤師・OT・PT・ST・栄養士等、必要に応じコ・メディカルにも同席いただくこともあります)
  7. 退院時の調整(付添人確認、退院方法の確認、必要書類や交通手段の手配等)
  8. 介護保険(新規)認定調査の調整
  9. 家族指導の調整
  10. 利用可能な社会資源について情報提供する

地域連携パスの取り組み

各医療機関が連携し、患者さまの情報を共有しながら切れ目のない継続した治療を実現するものです。

・当院での取り組み
永寿総合病院は「地域医療連携」を推進しており、急性期病院として台東区の中核を担っていくことを目指しております。
その一環として、区内の回復期病棟を有する 浅草病院 台東病院 同善病院 永寿総合病院柳橋分院 のご協力のもと地域連携パスの運用に取り組んでいます。 当院では2012年11月より脳卒中連携パスを導入しており、脳卒中の急性期の治療を当院で行い、回復期の治療やリハビリは協力医療機関で行っています。 この取り組みにより、患者さまが安心して暮らせる地域づくりに少しでもお役にたてるよう努めております。

在宅療養後方支援病院の取り組み

在宅医療を支えるため、在宅療養中の登録患者さまの緊急時には24時間迅速に対応し、必要に応じて入院受け入れを行います。

  • 在宅医療を担当している医療機関の連絡に基づき、24時間いつでも診療を行います。
  • 入院が必要となった場合、原則当院で入院治療を行います。
    万一、当院で入院治療が行えない場合は、適切な医療機関へ紹介します。
「あんしん」して在宅医療を受けられる体制

「あんしん」して在宅医療を受けられる体制「あんしん」して在宅医療を受けられる体制

  • 事前登録:永寿総合病院へ緊急入院を希望している患者さまを事前に登録
  • 定期的な情報交換:患者さまの情報共有
  • 体調不良時:体調が不安な場合、かかりつけ医に相談・受診
  • 紹介受診:診察の結果、精密検査や緊急対応が必要時には永寿総合病院へ紹介

認定看護師への看護相談

目的

地域の看護師から当院の認定看護師への相談、連携を図るための窓口

相談時間

月曜日~金曜日 9:00~17:00

対象者

主に認定看護師が介入必要な患者さま

当院の認定看護師
  • 緩和ケア 3名
  • 皮膚・排泄ケア 1名
  • 感染管理 1名
  • 摂食・嚥下障害看護 1名
  • がん性疼痛看護 1名
連絡先

地域医療連携センター(看護師直通)
TEL:070-5547-1496

ご相談の流れ
  1. 相談をする際は、専用の用紙記入後、ご連絡ください。

    ・必ず、在宅主治医の承認を得たうえでご相談ください。
    ・返答するのにお時間がかかる場合ございますのでご了承ください。

  2. 確認次第、当院の認定看護師からご連絡させていただきます。

    *専用シートはこちらからダウンロードできます。[患者相談依頼書ダウンロード
    *訪問した際の料金・交通費は患者負担となりますので必ず患者または家族へご説明ください。
    ご不明な点がございましたら、下記連絡先へご連絡ください。

    地域医療連携センター(看護師)
    直通TEL : 070-5547-1496
    FAX : 03-3834-2351

検査機器の共同利用

当院が所有しております医療機器を、地域医療施設の先生方にもご利用いただき患者さまの診療にお役立て頂けるように共同利用を行っております。

検査申込に関わる書式はこちら

外来感染対策向上加算に係る医療連携

当院は、感染対策向上加算1を算定しています。
令和4年度診療報酬改定に伴い、外来感染対策向上加算を算定される医療機関においては、加算1を算定している医療機関との連携が必要です。
当院との連携を希望される場合は、申請をお願いします。

外来感染対策向上加算に係る連携申込書はこちら

「地域と医療をつなぐ」広報誌

地域医療機関様との連携を深め、当院の診療機能や様々な取り組みをお伝えいたします。

バックナンバーはこちら

地域連携セミナー

    • 開催スケジュール

今後の開催予定や、これまで開催されたセミナーのタイトル一覧をこちらよりご覧いただけます。

開催日時 テーマ 講師
第5回 2024年9月18日(水)

高齢者 大動脈弁狭窄症 と TAVI

講師:心臓血管研究所付属病院 循環器内科
冠動脈疾患担当部長

嘉納 寛人 先生

座長:循環器内科 部長

榎本 典浩

第4回 2024年7月29日(月)

治療法のある歩行障害を呈する内科疾患

脳神経内科 副部長
馬嶋 貴正

座長:たいとう診療所 院長

斉木 三鈴 先生

第3回 2024年7月17日(水)

膝関節の痛みを取る方法

整形外科 部長
佐々 朋生

座長:整形外科 部長

池澤 裕子

第2回 2024年7月11日(木)

骨粗鬆症と地域連携の必要性

元浅草いけだクリニック 院長
池田 淳 先生

座長:整形外科 副院長

井口 理

第1回 2024年7月3日(水)

最高の医療サービスへのこころの整え方
~ごきげんマネジメント~

講師:スポーツドクター/株式会社エミネクロス代表

辻 秀一 先生 

第4回 2023年9月14日

血液内科医から見た
日常診療における血算の考え方

血液内科
内田 智之

座長:下谷医師会 かとう医院 院長

加藤 元浩 先生

第3回 2023年6月28日

歩くを地域で支えるⅢ
歩くにかかわる皮膚の話

皮膚科 部長
和田 直子

座長:同善病院 副院長
同善会クリニック 在宅医療センター長

小笠原 雅彦 先生

第2回 2023年6月21日

歩くを地域で支えるⅡ
高齢者の足の健康を守る
~足のエイジング・疾患からケアまで~

整形外科 部長
池澤 裕子

座長:たいとう診療所 院長

斉木 三鈴 先生

第1回 2023年6月8日

歩くを地域で支えるⅠ

80GO!を考える

副院長 / 整形外科 主任部長

井口 理

座長:元浅草いけだクリニック 院長

池田 淳 先生

第4回 2022年10月27日 末梢動脈疾患
PAD診療について
循環器内科 副部長
宮部 彰
第3回 2022年9月22日 肺がんの最新治療と
当院での取り組みについて
呼吸器内科 部長
宮脇 正芳
第2回 2022年8月24日 好酸球性副鼻腔炎
当院の取り組みと地域連携
耳鼻咽喉科 部長 / 頭頸部腫瘍センター長
藤井 正人
第1回 2022年7月14日 腸内フローラのい・ろ・は 消化器内科 部長 / 内視鏡センター長
市川 欧子
  • 開催報告

終了した地域連携セミナーの開催報告をこちらよりご覧いただけます。

脳卒中連携の会

  • 過去の開催スケジュール

これまで開催されたタイトル一覧をこちらよりご覧いただけます。

開催日時 テーマ 講師
第1回 2022年9月29日 COVID-19パンデミックは、
当院脳卒中治療を変えたか?
脳卒中科 主任部長 / 脳神経外科 部長
篠田 純

症例を通して学ぶ

-めまいを呈する脳梗塞-

脳卒中科 副部長 / 脳神経内科 副部長

馬嶋 貴正

  • 開催報告

終了した脳卒中連携の会の開催報告をこちらよりご覧いただけます。

令和4年9月29日(木)脳卒中連携の会の詳細はこちら

医療従事者向け講演会

  • 開催スケジュール

今後の開催予定や、これまで開催されたタイトル一覧をこちらよりご覧いただけます。

開催日時 テーマ 講師

2023年12月20日(水)
19:00~20:00

PFO閉鎖術講演会

脳梗塞再発予防を目的とした

卵円孔開存(PFO)閉鎖術の最前線

座長:循環器内科 主任部長 岡田 豊
講演:
慶應義塾大学病院  循環器内科
専任講師 金澤 英明 先生



2023年12月14日(木)

19:30~20:30

東京都がん診療連携 地域連携セミナ―

講演1:消化器内科 部長 一松 収 
「大腸癌の早期発見を目指して」
 

講演2:緩和ケア内科 部長/がん診療支援・緩和ケアセンター長
廣橋 猛
「本邦における緩和ケアを取り巻く最新の話題と当科受診方法のご紹介」

2023年11月29日(水)

19:15~20:40

第7回 東京下町呼吸器プライマリケアフォーラム

長引く咳の診断と治療アップデート

~原因療法からリフヌア®投与まで~

座長:呼吸器内科 部長 宮脇 正芳
講演:
福島県立医科大学 医学部 呼吸器内科学講座
講師 斎藤 純平 先生




2023年10月4日(水)
19:00 ~ 20:00
脳卒中 Symposium

総合座長:台東区立台東病院 副管理者 総合診療科
藤原 直樹 先生

講演1:脳神経内科 副部長/脳卒中科 副部長

馬嶋 貴正 
「オンデキサについて」
 

講演2:脳神経外科 安彦 友博
「脳出血患者における抗凝固中和薬と内視鏡血腫除去術
-使用経験を踏まえて-」

2023年1月18日 東京都がん診療連携 地域連携セミナ―

講演1:外科 副部長 杉浦 清昭 
「当院における大腸がんに対する治療の取り組み」
 

講演2:緩和ケア内科 部長/がん診療支援・緩和ケアセンター長
廣橋 猛
「コロナ禍の緩和ケア~さよなら無き別れからの脱却~」


2022年11月10日
第6回 東京下町呼吸器プライマリケアフォーラム
コロナ後遺症と最新の喘息診療事情

座長:呼吸器内科 部長 宮脇 正芳
講演:
昭和大学医学部内科学講座
呼吸器・アレルギー内科学部門 

准教授 田中 明彦 先生

  • 開催報告

終了した講演会の開催報告をこちらよりご覧いただけます。

春の交流会・地域医療連携の会

開催日時 テーマ

講師

2024年5月22日 第3回 春の交流会

講演1:
「ロボット支援下手術導入について」

講演2:
「新入職医師紹介」  

講演3:
「デバイスについて」
 



2024年1月11日


第15回 地域医療連携の会

講演1:認知症疾患医療センター 看護師
小川 由美子
「認知症疾患医療センターについて」
 

講演2:救急科 救急センター長 / 診療部長
西川 幸宏
「当院の救急外来運用について」





2022年11月30日




第14回 地域医療連携の会

座長:副院長 井口 理
講演1:
薬剤部 部長 花井 誉
「薬剤部について」
 

講演2:総合診療内科 診療部長
池田 啓浩
「インフルエンザと新型コロナ」

 講演3:
血液内科 副院長 萩原 政夫
「永寿・血液内科における
COVID-19治療の軌跡」

  • 開催報告

各セミナーや講演会のお申し込み・お問い合わせ先