キービジュアル

回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟(40床)

回復期リハビリテーション病棟のご紹介

医療療養型病棟のご紹介

回復期リハビリテーション病棟とは、脳血管疾患や大腿骨頸部骨折などに対する急性期治療が終了された方に対して、自宅、社会生活への復帰を目的としたリハビリテーションを集中的に行うための病棟です。

入院期間中は集中的に、1日最大3時間の理学療法、作業療法、言語聴覚療法などのリハビリテーションを行うことが可能です。

当院は、回復期リハビリテーション病棟Ⅲの病棟基準を取得しております。

「その人らしい生活への復帰」を目指して、医師、リハビリテーションスタッフ、看護師、介護福祉士、医療福祉相談員、管理栄養士などが一丸となってチームアプローチを行っています。

当院の回復期リハビリテーション病棟は、台東区の基幹病院である永寿総合病院はもちろん、近隣の多数の大学病院、総合病院をはじめとした急性期病院からご紹介をいただき、入院を受け入れております。

病棟実績

高い在宅復帰率

当院回復期リハ病棟へ入院された方の在宅復帰率は90.9%(2021年度実績)でした。これは、全国平均値79.0%(回復期リハ病棟協会調べ)を上回る数値です。
多くの方に、慣れ親しんだご自宅での生活に復帰していただいています。

在宅復帰率

在宅復帰率

多様な疾患・病態への対応が可能です

当院回復期リハ病棟へ入院される方の疾患名は、脳卒中などの脳血管疾患、大腿骨頚部骨折などの運動器疾患の方の割合が高く、約6割を占めています。
一方で近年内科的疾患後の廃用症候群が増加しており、この中にはCOVID-19後の患者さんなども含まれます。
割合は少ないですが、各種神経難病、脊髄損傷、四肢切断後の義足・義肢作成、なども対応実績があります。

疾患別割合(2021年度)

疾患別割合(2021年度)

高い実績指数

実績指数(アウトカム)とは、近年導入された、その病院の回復期リハ病棟の患者さんがどの程度回復したかを定量化する指標です。専門用語で言うと、 FIM(機能的自立度評価表)をどのくらいの期間で向上させたか(実際には複雑な計算式を用います)になりますが、簡単に説明すると「短期間で、大幅に回復」することができると、高い数値となります。
当院回復期リハ病棟の実績指数は53.6(2021年度)でした。これは全国中央値である45.2(回復期リハ病棟協会調べ)を上回っており、高い成果を出していると言えます。
1日あたり最大3時間のPT,OT,STの他看護師、社会福祉士、管理栄養士等各部門による包括的な支援、またリハビリテーションがお休みとなる日も活動的に過ごしていただけるよう支援するなどの工夫により、この実績が得られているものと考えています。

実績指数

実績指数

回復期リハビリテーション病棟入院対象基準および入院可能期間

対象基準
入院期間
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、 多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後もしくは手術後、または義肢装着訓練を要する状態 150日
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷及び頭部外傷を含む外部位外傷 180日
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折または二肢以上の多発骨折の発症後または手術後の状態 90日
外科手術または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後の状態 90日
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靱帯損傷後の状態 60日
股関節または膝関節の置換術後の状態 90日

回復期リハビリテーション病棟 病室のご案内

部屋 金額(税込) 設備 内観
個室 13,200円 車いす用トイレ・洗面台・テレビ・冷蔵庫・セーフティーボックス・サイドキャビネット・ロッカー・椅子
部屋のイメージ
部屋のイメージ
部屋のイメージ
2床室 7,700円
6,600円
隣のベッドとの間に間仕切り・車いす用トイレ・洗面台・テレビ・冷蔵庫・セーフティーボックス・サイドキャビネット・ロッカー
部屋のイメージ
部屋のイメージ
部屋のイメージ
2床室 室料差額なし 車いす用トイレ・洗面台・テレビ・冷蔵庫・セーフティーボックス・サイドキャビネット
部屋のイメージ
部屋のイメージ
4床室 室料差額なし 車いす用トイレ・洗面台・テレビ・冷蔵庫・セーフティーボックス・サイドキャビネット
部屋のイメージ
部屋のイメージ

設備紹介

一般浴
一般浴

一般浴

家庭用の浴槽とほぼ同じような構造となっています。
ADLに応じて患者さんが使用できるように様々な手すりがあります。
ご家庭のレイアウトに近い形での練習も可能です。

食堂

食堂

状態に応じ、ベッドを離れ食堂で食事を取っていただくことができます。

TV

TV

冷蔵庫

冷蔵庫

コンセント

コンセント

セーフティーボックス

セーフティーボックス

ロッカー

ロッカー

ロッカー

ロッカー

サイドキャビネット

サイドキャビネット

フック・杖立て

フック・杖立て

入院費用について

入院費用につきましては、各保険証の負担割合により金額が変化いたします。詳しくは、当院医療ソーシャルワーカーまでお問い合わせください

入院時の持ち物について

寝衣・タオル・食事用エプロンのレンタル(別料金)がございます。
院内に有料のコインランドリーがあります。 また有料のランドリーサービスが利用可能です。
患者さんにより持ち物が異なる場合が多くありますので、入院前面談にてご案内させていただきます。
当院1階に物品自販機がございますが、入院中に必要な物は、できるだけ入院前のご用意をお願いしております。

面会について

面会時間

10:00~20:00

受付場所

場所 平日 土曜 日曜・祝日
ナースステーション前 ナースステーション前 10:00〜13:00 -
1階受付 17:00〜20:00 13:00〜20:00 10:00〜20:00

ご面会時のお願い

患者さんにより、食事の制限をされている方もいらっしゃいますので、持ち込み食については看護師にお問合せください。
また、リハビリテーションなどのため病棟外に出ている場合がございます。ナースステーションで職員に声をおかけください。

オンライン面会のご案内

事前準備

☆柳橋分院とLINE登録する☆

  1. ご家族がオンライン面会で使用する端末(携帯電話等)に「LINE」アプリをインストールする。
  2. 「柳橋分院 オンライン面会」を友だち追加する。以下の方法があります。
方法①

ご面会希望のご家族に事前にお渡ししている柳橋分院のQRコードを読み取り、友だち登録をする

方法② 柳橋分院からご家族の携帯電話にSMSでメールを送りますので、メールをクリックし友だち登録する
(この場合、柳橋分院担当者に連絡し、使用する携帯電話の電話番号をお知らせ下さい)
方法③ ご家族が携帯電話を持参のうえ来院し、柳橋分院担当者がご家族のQRコードを読み取り登録する

オンライン面会予約

☆友だち登録が完了したらご予約下さい☆

問い合わせ先

柳橋分院 オンライン面会担当者

電話番号
03-3851-9375
対応可能時間
平日 9:30〜16:00
  1. 予約の時間に準備が整い次第、柳橋分院からご家族にLINEのビデオ通話で発信します。
  2. 面会時間は5分程度。最長でも10分以内でお願いします。

注意事項

  • 柳橋分院の端末に、友だち登録できるご家族は1名様のみとします。
    (グループLINEは招待いただければ参加できます。患者さん1人に対し1グループまでとします)
  • 予約回数:予約は1回分のみです。面会は1ヶ月に4回までとします。
  • 土日祝日は対応ができません。柳橋分院の端末に電話機能はありません。
  • LINEメッセージ機能を利用した、病棟への伝言や病状の説明などは対応できません。
  • 退院後は登録を削除します。
  • 患者さんのケア、リハビリのスケジュール、職員の勤務状況等により、面会に対応できない時間や、予約があっても急な対応困難が発生する場合があります。何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
リハビリテーションのご紹介

当院のリハビリテーション

当院の看護部のご紹介

当院の看護部のご紹介

外来受付時間

受付時間
8:30〜12:00
/13:00〜16:30
※診療科により異なります
休診日
土曜午後/日曜/祝日

お問い合わせ

電話番号
03-3851-9375
受付時間
8:30〜17:00

ご利用の検討、見学などに関するご相談はお気軽に
お問い合わせください。