職員食イベントメニュー ✧5月編✧
当院看護部では新卒看護師が組織の一員として自覚と責任を持ち、看護専門職としての姿勢を習得できるよう、教育ラダー「Eijuラダー」を設けています。新卒看護師は入職後1年間、様々な研修や課題を通して、基礎となるラダーⅠのクリアを目指します。
5月19日、ラダーⅠトライ者の新卒看護師たちが「静脈注射院内認定制度研修 STEP1」に参加しました。4月の入職研修から約1か月。初めての病院勤務にも少しずつ慣れ、緊張がほぐれてきた新人たちの表情には、柔らかさが見て取れました。
研修は、静脈注射に関する大切な講義からスタートです。患者さんの安全を第一に考えるための「6R」(患者間違いや誤薬予防のチェック事項)はもちろん、注射時の細やかな注意点、患者さんの負担を最小限に抑える血管の選び方、そして避けるべき穿刺部位など、現場で役立つ知識をじっくり学びました。
また、アンプルカットやバイアル吸引、三方活栓生食ロックといった基本手技についても、丁寧な説明を受けながら真剣な表情で確認していました。
講義の後は、より実践的なシミュレーション演習へ。急性胃腸炎の患者さんに補液と制吐剤を投与するという具体的な場面を想定し、2人1組でロールプレイングを行いました。先輩看護師からの温かいアドバイスを受けながら、患者さんへの優しい声掛けの仕方や、複数の目で確認するダブルチェックの重要性など、実際の手順に沿って一つひとつ丁寧に確認し合いました。
休憩時間には、看護師たちが自主的に滴下管理の練習に取り組む姿が見られました。例題をもとに10秒間の滴下数を計算し、互いに調整のコツを教え合う真剣なまなざしは、本当に頼もしい限りです。
今回の研修は、配属先での事後課題をクリアすることで修了となります。そして、約1か月後には次のステップとなるSTEP2の研修が控えており、新人たちの学びはこれからも続きます。
新卒看護師たちのひたむきな努力と、日々の成長の様子は、今後も「ナースの日々」でお届けしてまいります。
どうぞご期待ください!