当センターは、JR各線「上野駅」浅草口より徒歩7分の立地にある永寿総合病院付属の健診センターです。病院自体は台東区の中核病院としての役割を担う400床の総合病院であり、健診センターとの連携も密にしておりますので、万が一所見があった際にもしっかりとフォローアップさせて頂きます。人間ドックだけでなく、MRIによる脳の画像診断や女性向けの乳がん・子宮がん検査などもご用意しておりますので、是非1度ご受診下さい。
現在『人間ドック』(成人病精密総合診断)という言葉は一般に普及し、その必要性も理解されておりますが、昭和28年に永寿総合病院の前身である「社団法人ライフ・エクステンション倶楽部」が会員向けに総合精密検査を行ったのがその始まりです。開設当初から「活動性を保った長寿の実現」という理念を掲げ、開院1年後には、まだ当時珍しい健診車を導入し予防医学の先駆的な役割を担いました。50年以上の歴史で積み重ねてきた確かな実績に基づく丁寧な診断と、病気の早期発見に努め、皆様の健康的な暮らしをお守りいたします。
名称 | 公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合健診・予防医療センター |
---|---|
所在地 | 〒110-0015 東京都台東区東上野3-3-3 プラチナビル2階 |
最寄り駅 | 東京メトロ銀座線稲荷町駅(200m) 都営大江戸線ほか新御徒町駅(320m) JR山手線ほか上野駅(420m) |
TEL | 03-3833-7351 |
【理念】
活動年齢を永らしめ、幸福な長寿に貢献する。
【基本方針】
【職業倫理規定】
私たちは、医療の担い手としての専門職の誇りを持ち、当センターの理念、基本方針に基づき、次に掲げる職業倫理規定を遵守します。
平成29年6月1日制定
更新情報 | 最終更新日 | 平成 29年 7 月12日 |
---|
機関情報 | 機関名 | 公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属 永寿総合健診・予防医療センター |
---|---|---|
所在地 |
〒 110-0015 |
|
電話番号 | 03-3833-7351 | |
FAX番号 | 03-3833-7356 | |
健診機関番号 | 1310630624 | |
窓口となるメールアドレス | kenshin@eijuhp.com | |
ホームページ | http://www.eijuhp.com/kenshin/ | |
経営主体 | 公益財団法人ライフ・エクステンション研究所 | |
開設者名 | 代表理事 湯浅 祐二 | |
健診部門の管理者名 | センター長 小山 恭正 | |
第三者評価 | 日本医療機能評価機構(永寿総合病院) | |
認定取得年月日 | 2015(平成27)年 9 月 18 日 | |
契約取りまとめ機関 | ||
所属組織名 | 公益財団法人ライフ・エクステンション研究所 |
スタッフ情報 | 常勤 | 非常勤 | |
---|---|---|---|
医師 | 3 人 | 4 人 | |
看護師 | 8 人 | ||
臨床検査技師 | 11 人 | ||
上記以外の健診スタッフ | 13 人 | 18 人 |
施設及び設備情報 | 受診者に対するプライバシーの保護 | 有 |
---|---|---|
個人情報保護に関する規程類 | 有 | |
受動喫煙対策 | 施設内禁煙 | |
血液検査 | 永寿総合病院検査科で分析 | |
内部精度管理 | 実施(永寿総合病院) | |
外部精度管理 | 実施(実施機関:日本医師会、 日本臨床衛生検査技師会、東京都臨床検査技師会) |
|
MRI/MRAの実施 | 永寿総合病院 放射線科で実施 | |
健診結果の保存や提出における標準的な電子的様式の仕様 | 有 |
運営に関する情報 | 実施日及び実施時間 | 月~土曜日 午前中 |
---|---|---|
特定健康診査の単価 | 7,020円以下/人 | |
特定健康診査の実施形態 | 施設型(要予約) | |
巡回型健診の実施地域 | 未実施 | |
救急時の応急処置体制 | 有 | |
苦情に対する対応体制 | 有 |
その他 | 提出時点の前年度における特定健診の実施件数 | 年間 17,227人 | 1日当たり 64.2人 |
---|---|---|---|
実施可能な特定健康診査の件数 | 年間 22,000人 | 1日当たり 80人 | |
特定保健指導の実施 | 無 |
公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属
永寿総合健診・予防医療センター
所在地:東京都台東区東上野3-3-3 プラチナビル2F
電 話:03-3833-7351(代表)
03-3833-8407(台東区健診窓口)